こんにちは、とくです!
皆さんは職場でどんな歯ブラシを使っていますか?
私は、家では電動歯ブラシを使っているのですが、今まで職場には普通の歯ブラシを置いていました。
でも、あまりキレイになっている感じがせずモヤモヤしていました。
色々歯ブラシを探していく中で、「これは!」と思える商品に出会いました!
そこで、今回は私が実際に購入したスイス発の歯ブラシ CURAPROX(クラプロックス) をご紹介します。
▶︎スイス生まれのオーラルケア「クラプロックス」をチェックする!
CURAPROXとは?
CURAPROX(クラプロックス)は、スイス発のオーラルケアブランド。
歯科先進国らしく「予防」を重視していて、歯ブラシひとつ取っても日本の一般的なものとは大きく違います。
代表的なのが「超極細毛」と「毛の本数の多さ」。
日本の歯ブラシが700〜1,000本程度なのに対し、CURAPROXは7,600本(CSスマート)という桁違いの植毛数。
そのふわふわしたブラシで「歯と歯茎にやさしく、それでいて歯垢はしっかり落とす」というアプローチをしています。

日本の歯ブラシとの違い
- 毛の細さ:日本の「やわらかめ」でも約0.15mm前後。CURAPROXは0.08mmとさらに極細。
- 毛の本数:市販の一般歯ブラシは700〜1,000本程度。CURAPROXは7,600本と約10倍。
- 歯ブラシの形状:ハンドルからヘッドにかけて角度が付いて、奥歯や裏側にもスッと入る。
数字で見ると一目瞭然。
「ゴシゴシ磨く」発想ではなく「面でやさしく撫でる」感覚に近いのがCURAPROXです。

実際に使ってみた感想
ブラッシングしやすい!
特徴のところでも触れましたが、八角形のハンドルがとても握りやすいです。
最初は「ちょっと変わった形やな」と思ったんですが、実際に使うと奥歯まで自然に角度がつき、手首をひねらなくてもスムーズに磨けました!
これまでの歯ブラシだと「奥歯の裏まで届いてるのかな?」と不安になることが多かったのですが、CURAPROXはしっかり毛先が入ってくれるので安心感があります。
ふわふわして気持ちいい!
正直、最初は「柔らかすぎて本当に磨けるん?」と思いました。
でも実際に歯に当てるとフワッと包み込むような感覚で驚き。
毛先が丸くカットされているので、チクチクせず、歯茎が弱めの私でも血が出ません。
むしろ「歯茎マッサージされてる」ような心地よさで、磨いているとリラックスできるほど。
さらに毛の本数が多いおかげで、歯磨き粉の泡立ちもきめ細かくなります。
口の中でふわっとクリームが広がる感じで、ちょっと贅沢な歯磨きタイムになりました。
数日使ってみて気づいたこと
歯並びの関係で、市販の歯ブラシではいつもザラザラ感が残ってしまっていたところも、
この歯ブラシを使っていると、しっかり汚れを落としてツルツルになり、口の中のすっきり感も続きます!
電動歯ブラシ以外では無理だと諦めていたので、嬉しい誤算でした!
また、歯磨き後に歯茎がヒリヒリしないのも大きな違い。
「やさしく磨くと、こんな口内環境が変わるんや」と実感できました。
長持ちするからコスパも良し!
CURAPROXの歯ブラシは公式で「3ヶ月使用OK」とされています。
半信半疑でしたが、1ヶ月使っても毛先が広がらずまだまだ現役。
1本1,210円と聞くと高く感じるかもしれませんが、普通の歯ブラシを毎月交換することを考えるとむしろコスパは良いです。

こんな方におすすめ
- 歯茎が弱くて出血しやすい方
- 電動ブラシを持ち運びできず、外出先で困っている方
- 丁寧に磨きたいけど、ゴシゴシするのは苦手な方
- 子どもや家族と一緒に使えるやさしい歯ブラシを探している方
実際に私も「歯茎が弱いから優しいブラシがいいけど、しっかり磨きたい」というワガママな願望を持っていたので(笑)、この歯ブラシは本当にピッタリでした。
まとめ
CURAPROX CSスマートは、
- 超極細&大量の毛で「やさしいのにしっかり磨ける」
- 歯茎が弱い人でも安心して使える
- 長持ちするのでコスパも悪くない
という歯ブラシでした。
毎日の歯磨きを「作業」ではなく「ちょっとしたご褒美時間」に変えてくれる一本です。
歯ブラシでここまで違うのか、と驚かされました。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
CURAPROXの歯ブラシが気になった方は是非チェックしてみてください!
公式サイトは↓からチェック!

電動歯ブラシの紹介はこちらから!
コメント